JAL? LCC? 中国系? タイプ別 タイ旅行に行く時の航空会社の選び方

タイに行く人からたまに、「どの航空会社で行ったら良いの?」と質問をもらうことがあります。

そこで私(MOTO)なりの選び方を紹介します。地方(四国・愛媛)在住の独断による選び方ですが。また基本的には自分で航空券とホテルを予約する方法になります。旅行会社のツアーの場合は、特に説明しなくても大丈夫ですしね。

タイは海外とは言え、日本人にとって行きやすい国。前回紹介した中国経由便などは乗り継ぎでちょっと迷うことあるかもですが、直行便ならスムーズに行くことができると思います。

①海外旅行に不安がある人/旅費に余裕がある人

タイに初めて行く人の中で旅費に余裕があるなら、全日空(ANA)か日本空港(JAL)を選ぶと間違いないです。ホームページでの予約も、もちろん日本語でできるし、万が一の欠航や遅延の時も日本語での対応が可能。タイの空港での場合は日本語できるかわからないけど、スマホに各社のアプリを入れておけば通知も来るはず(※両者の国際線は高いので最近使ってないので詳細は不明だけど)。

また、タイの航空会社のタイ国際航空(TG)もフルサービスキャリアで、ANAとのコードシェアをしています。こちらはCAさんがタイの民族衣装風の制服を着ていたりで、搭乗した時からタイの雰囲気を楽しむことができます。タイ国際航空と聞くとLCCと思う人がいますが、しっかりした機材で快適にタイ旅行ができます。セールなどでANAやJALよりも安い航空運賃になっている時もあったり。

出典/タイ国際航空

これらフルサービスキャリアは無料の受託手荷物も付いてるので荷物が多くても心配無し。もちろん機内食や映画など機内でのサービスも充実してます。

ビジネスクラスにすればフラットになるシートでくつろぎながらタイに行くことも! 私は1度だけタイ国際航空のビジネスクラスを利用したことがあるけど(同行者に乗せてもらったんですが)、食事もなにも快適でした。

私のような地方在住者は国際線が飛ぶ空港までの移動も必要。ANAやJALなら近くの空港からの乗り継ぎ便が予約できるのも便利で、国内線と国際線を別々に予約するよりも費用も抑えられます。

ANAは成田と羽田、JALは成田・羽田・関西、TGは成田・羽田・関西・名古屋(中部)・福岡・新千歳で日本ーバンコク線を飛ばしてます。

《参考料金/100,000〜200,000円》

②海外旅行に不安があるけど旅費を抑えてタイに行きたい人

旅費を抑えたいけど、言葉などに不安がある人は成田からだと日系LCC(※)の「エアージャパン」「ZIPAIR(ジップエア)」、関西空港からだと「ピーチ」がおすすめ。エアージャパンはJAL系、ジップエアとピーチはANA系なのでHPや機内での日本語対応できます。

航空運賃はエアージャパンとZIPAIRだとANAやJALの7割ぐらい、ピーチはJALやANAの6割ぐらいと安いです。ただ、この3社は受託手荷物(搭乗前に預ける荷物)や機内食が付いていないので、これらを利用するなら別料金が必要です。特に受託手荷物は予約時に申込みをしておかないと、空港で購入となると料金が高くなるので要注意です。また座席指定も別料金となります。

受託手荷物や座席指定などがセットになったプランを頼んだ方が安いこともあるので、HPなどで比較してください。時期によっては受託手荷物が2個になるとフルサービスキャリアとの値段差があまりないこともありますよ。

ZIPAIRは機内のWi-Fiが無料で使えます! これは国際線ではフルサービスキャリアにも少ないサービス。LINEなどが機内で使えるのはとても便利です。

地方からだと国内移動は別々に予約が必要。ジェットスターやピーチ、夜行バスなどを組み合わせれば費用を抑えられます。

エアージャパンとZIPAIRは成田、ピーチは関西で日本ーバンコク線を飛ばしています。

《参考料金/55,000〜80,000円※受託手荷物、機内食無し)

③時間と旅費を抑えてタイに行きたい人

日系のLCCよりも旅費を抑えてタイに行くなら、直行便のLCC「エアアジア(タイ・エアアジアX、タイ・エアアジア)」。こちらもLCCなので受託手荷物や機内食は別料金で、映画などの機内サービスは無しです。エアージャパンなどよりもさら安く、受託手荷物込みで上記②と同じくらいの価格です。

エアアジアやコロナ前に飛んでいたノックスクートなどの日系以外のLCCでタイに行ったこともあるけど、席がちょっと狭いこと以外は問題なく行けましたよ。5〜6時間なので我慢できる人は料金安いのでオススメです。

欠航や遅延になった時の対応なども日本語対応できるので大丈夫だと思います。日系LCCもフルキャリアサービスほど対応してくれないので、価格重視という選択肢もありだと思ってます。

成田、関西の他に、名古屋(中部)や福岡、千歳からもバンコクに飛んでいるので、その周辺に住んでいる人には利用しやすいと思います。四国在住の私は、どこに行くにも遠いですが(泣)

《参考料金40,000〜60,000円)

④時間がかかってもいいので安く行きたい人

海外の空港で乗り継ぎする便だと、日本からの直行便よりも安く行ける場合があります。前回紹介した中国東方航空を使った時はなんと往復32,740円でバンコクに行きました! 国内旅行よりも安いくらいです!

今は中国の上海(中国東方航空)や北京(エアチャイナ)経由でいく便が安く出ています。この価格でもLCCではなくフルサービスキャリアなので、受託手荷物や機内食は無料で付いてきます。機内食についても豪華ではないけど、各フライト毎に4回出ます。

また中国東方航空は地方空港からも上海に飛んでいるので、近くの空港から飛んでいれば国内移動も安く抑えられます。私は岡山県の岡山桃太郎空港まで車で行って利用しました。

中国系乗継便のメリットはとにかく価格! 荷物を載せられて価格はLCC(受託手荷物別料金)よりも安いこともあります! 

デメリットは乗継便で時間がかかるのと、中国の空港で乗り継ぎしないといけないこと。乗り継ぎ時間に関しては、地方在住の場合は成田や関空まで移動することを考えれば、近くの空港から乗れればそんなに気にならないかも。一方の中国の空港での乗り継ぎは、初めはちょっと戸惑うかも。とは言え、乗り継ぎができないことはないので、乗り継ぎ時間1時間とかの無茶なスケジュールを組まなかったら大丈夫です。

前回紹介したように、上海浦東空港での乗り継ぎの場合、空港で日をまたがないようにすれば一度入国したり、荷物を受け取って再度預けるなどの手間もかからず(スルーバゲージ)、乗り継ぎ時間が2時間あれば大丈夫です。

※中国の空港のWi-FiはGoogleのサービスやLINEが使用できません。乗り継ぎに不安があってスマホを使う人は、ahamoなど日本の携帯会社の海外ローミングを使ったり、Amazonなどでタイの通信会社AISの海外向けSIM「SIM2 Fly」を買っておくといいですよ。

海外での乗継便だと他に韓国経由のチェジュ航空などもあります。家から近い空港から出発があれば、海外乗継便の方が安い場合のありますね。私のように価格重視ならオススメできる便です。

航空券の探し方

航空券は航空会社や旅行代理店から購入可能。航空会社から予約するよりも旅行代理店から買った方が安かったりするけど、どこで探したらいいのかわからないという声も。

私は航空券の比較サイト「スカイスキャナー」と「トラベルコ」「Googleフライト」で探しています。航空券を扱っている複数の旅行代理店や航空会社の料金をまとめて表示してくれるので、どの航空会社が1番安いか、どこで買うと安いのかがすぐにわかるので便利です。出発地や日程を色々と変えて探せるのも良いです。

ただし、1番安い旅行代理店は評価が低く聞いたことのないところが多いので、少し値段が上がっても名前を知っているところから購入してます。HIS系のサプライスやトリップドットコム、JTBなどから購入することが多いかな。一度は航空会社のHPからも検索して、料金の比較もしてます。

比較サイトの使い方はまた詳しく紹介します。

Screenshot

旅行代理店のツアー利用

旅行代理店に行ったり、HPを見るとタイへのツアーもたくさんあります。初めての海外旅行で不安なら、このようなツアーを利用するのも良いかも。2人1組ならホテル代含めて思ったよりも安い価格で出てたりします。※だいたいホテルは2人1部屋なので、1人1部屋にすると値段上がりますが。

釣り竿を持っていく時は長さに注意

タイに釣りに行く時はロッドに注意が必要。航空会社によって縦横長さの3辺合計が158cm以内などの規約があるので、航空会社の規約に合ったサイズにしないと超過料金を取られます。ロッドは破損しないようにバズーカーなどのロッドケースにいれるので、サイズに気をつけてください。

LCCで行くことも多い私は、荷物の個数を減らすためにスーツケースにパックロッドを入れて行ってます。

タイに旅行に行きましょう

タイは治安も良く、食事もおいしく観光地も多い楽しい国です。私のように釣りで訪れても、色々な魚が釣れるのでとても楽しめます。

タイ料理が苦手でも、日本のチェーン店を含めて日本食の店もたくさんあるので食事に困ることもなく、初めての海外にも最適な場所です。ぜひタイに行ってみてください。

コメント